基本情報:レセコンと電子カルテの違い
レセコンは診療報酬の請求業務の遂行を目的とした、会計情報の管理などを行うためのシステムです。そのため、主な使用者は医師ではなく、医療事務担当者や会計士となります。
一方で、電子化カルテは診療内容をはじめとした医療情報の入力・管理・保存を目的としており、複数の科目で同じ患者を診療する際にも情報共有が可能です。こちらは主に医師が利用するシステムですが、入退院の記録や看護管理では看護師も使用するでしょう。
このように、レセコンと電子カルテとでは利用目的と使用者が異なります。
レセコン一体型電子カルテとは?
レセコン一体型電子カルテは、その名の通りレセコンと電子カルテが1つのシステムとして搭載されており、受付から会計といった一連の流れを一元管理できるのが特徴です。システム内で情報を連携しているため、電子カルテにデータを入力すると、レセプトに必要な情報がレセコンに自動反映されるので、データ入力にかかる時間と手間を省けます。
オンライン資格確認をレセコンと連携すれば、患者の保険情報をチェックせずとも高品質な医療を提供するための情報を得ることが可能です。それと同時に、受付業務や資格過誤を原因としたレセプト返戻の作業にかかる手間を削減できるため、業務効率アップとともに患者の待ち時間短縮などにも役立つでしょう。
レセコン一体型電子カルテのメリット
レセコン一体型電子カルテの導入は、正確性の高い医療の提供につながります。例えば、患者の特定健診情報や薬剤情報を入力しておけば、現在の健康状態や使用できない薬剤などを瞬時に確認できるでしょう。
また、レセコン一体型は、機器トラブルが発生してもスムーズな問題解決が可能です。サービス契約も1箇所で完結するので、コスト削減にもつながります。
レセコン一体型電子カルテのデメリット
レセコン一体型電子カルテは1つのサーバーを利用しているので、障害が発生するとレセコンも電子カルテも使用できなくなります。また、メーカーサポートが終了した場合は、システムを総入れ替えしなければなりません。
レセコン分離型電子カルテとは?
レセコン分離型電子カルテとは、レセコンと電子カルテを異なるシステムで管理しているのが特徴です。どちらも単体で使用しているので、万が一サーバートラブルが発生してもどちらかのシステムを継続して利用できます。ただし、メーカーの違うシステムを使っている場合、特定の医療データが連携できない可能性があるため、あらかじめ連携できる情報をチェックしておくと良いでしょう。
また、レセコン分離型電子カルテは、レセコンと電子カルテをそれぞれ専門メーカーから導入できるため、レセコン一体型電子カルテよりも専門性が高いといった特徴もあります。そのため、利便性の高さや必要な機能の搭載、操作性の高さを求める場合はレセコン分離型を選ぶのがおすすめです。
レセコン分離型電子カルテのメリット
レセコンと電子カルテを同じメーカーで揃えれば、イニシャルコストを抑えられます。また、日医標準レセプトソフトは、他のシステムよりも互換性のある電子カルテが多いのもポイントです。さらに、レセコン分離型電子カルテはどちらかが壊れてしまっても、どちらかのみを交換すれば良いだけなのでコストを抑えられます。
レセコン分離型電子カルテのデメリットは?
レセコンまたは電子カルテのどちらかを入力した後、もう一方へデータの送信作業を行う必要があるので、一体型よりも業務量が多いのが難点です。また、システムごとに操作方法も異なるので、慣れるのに時間がかかります。